宮崎市に拠点を置くアイ・ホームからモデルハウスの設計の依頼を受けたものです。
アイ・ホームは、高気密高断熱化により室内環境を快適にする家づくりにおいては実績のある建設会社です。設備環境的な更なる提案に加えて、宮崎の杉をふんだんに使った、デザイン的にも美しい家を今回作りたいと言う事で声を掛けていただきました。寺尾三上建築事務所の寺尾信子氏との共同作業による仕事です。ここでは住宅用壁掛けエアコンを1階階段下と2階小屋裏のチャンバー内にそれぞれ1台ずつ計2台設置し、極めて消費電力の小さいDC モーターファン6台で冷暖気を各所に送るシステムを採用しています。道路からは見えませんが屋根の上にはソーラーパネルも設置された、ゼロエネルギー住宅です。
外観正面は軒高を1.5層分の高さにして正面からのボリュームを抑え、前面に杉を張りました。屋根を支える鉄の細い柱が並んだ外観は木の柔らかな肌合いや色と相まって清楚な印象になりました。外観はこの家での暮らしぶりを印象づける重要な部位です。廊下の先のドアを開けて個室に入る様な旧態依然たるプランニングでは無く、上下階や個室の区画を最小限にして家族の関係を最大限楽しめるような家を作ろうとした結果、最終的にこのような外観になりました。
この家は上下の温度差が無いので、吹抜け空間や連続空間を作ることができます。それによって上下や横に視線が抜け、家族との一体感を楽しめる内部空間を実現出来ます。躯体の断熱気密性能が高いため、夏・冬はごく小さなエネルギーにより穏やかで快適な室内環境を楽しめる一方、春や秋には室内に風を通して外気の心地良さを感じられる様、屋根の頂部には開く天窓も用意されています。2階は屋根の形状を内側から眺められる一室空間。奥は夫婦寝室と書斎コーナー、手前の子供室コーナーはロフトに居るかのように天井高さをぐっと抑えた空間。春や秋には上部に空気を抜く事も出来る、開く天窓を2カ所に設けています。

右:建物外観。正面は杉板張りとし、温かみのある印象にしています。
左:軒下のバルコニー。室内のリビングとひと続きになっているため、子供の遊び場や夕涼みなど様々な使い方ができます。


左:玄関。杉板張りの壁の裏はキッチンになっています。壁の一部を低くし、右側に窓を設けることで、キッチンに光が入るようにしています。
右:玄関から見たリビングダイニング。吹抜けに面した2階の壁を腰高に抑えることで、1階と2階が一体感のある空間にしています。左奥には6畳の和室があります。


リビングからキッチン方向を見る。床と壁に張った板材は杉。室内の随所に無垢材を使用することで、木の経年変化を楽しめるようにしました。

和室側からリビングダイニングを見る。吹抜けを除く1階は、天井を低くすることで、メリハリをつけると共に、落ち着いた空間としています。

2階から吹抜けを見る。吹抜けに面した2階の腰壁は、一部スリット状にすることで、圧迫感を感じないようにしています。

右:2階。手前の空間は、中央の柱を境に2室に区切ることもできます。奥には寝室とウォークインクローゼット、書斎コーナーがあります。
左:寝室から書斎コーナーを見る。吹抜けに面した書斎コーナーは、天井が低く、落ち着いた空間。頭上のトップライトからは十分な光が差し込みます。


トイレ。手洗付きカウンターは飾り棚としても活用できます。カウンターの下には掃除道具を置けます。
用途 | 工務店のモデルハウス |
竣工 | 2016年 |
場所 | 宮崎県 宮崎市 |
構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 115.26㎡ |
施工 | アイホーム |